21 2月 塗りむら
[vc_row css_animation=”” row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” el_class=”paint-trouble” z_index=””][vc_column][vc_column_text]
塗装トラブルと対策
【塗りむら】
英語名:uneven film thickness
欠陥用語 | 塗りむら |
---|---|
英語名 | uneven film thickness |
類語 | - |
発生工程 | 塗装 |
現象 |
仕上がり状態において、塗面に濃淡等塗膜の厚さむらが生じる事。
|
発生原因 | ・ガンのノズルが部分的に詰まって、パターンが乱れている。 ・ガンのノズルの選定が間違っている。 E:塗装条件 ・スプレーガンでの塗り始め、および塗り終りの塗り重ね巾が一定でない。 ・ガンスピードが一定でない。 ・スプレーガンの被塗物に対する角度が一定でない。 ・刷毛塗りの場合:塗装技術が未熟である。 ・粉体塗装の場合:ガン先での塗料の分散が均一でない。 |
対策方法 | ・ガンを十分に洗浄し、均一なパターンになるように調整する。 ・塗装条件(塗料粘度、塗膜厚など)を考慮して選定する。 ・被塗物中央部での塗り重ねと同じ割合で塗り始める、又は塗り終わる。 ・ガンスピードを一定にする。(特に手吹きで注意) ・スプレーガンの吹き付け角度を被塗物に対して、絶えず直角にする。 ・刷毛内に塗料を均一に含ませて、刷毛返しを慎重に行う。 ・空気分散の場合:パターン空気圧カを上げる。 ・分散板の場合:塗料の付着や片減り等をチェックする |
確認方法及び使用機器 | 目視、電磁式塗膜厚計 |
対策商品 | 粘度計 E型粘度計 膜厚計 ミニテスト 光沢計 マイクロトリグロス オンライン色差計 アウキャッチ |
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
Sorry, the comment form is closed at this time.