塗料・塗膜形成技術

水跡

[vc_row css_animation=”” row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” el_class=”paint-trouble” z_index=””][vc_column][vc_column_text]

塗装トラブルと対策
【水跡】  
英語名:water spot

欠陥用語 水跡
英語名 water spot
類語 ウォータースポット ウオーターマーク
発生工程 前処理、塗装、水、異物付着後
現象

塗膜表面にできるリング状の斑点模様。
表面がくぼみになる場合と斑点変色する場合とがある。

塗装トラブルと対策【水跡】""

発生原因 3:前処理
・前処理工程での洗浄が不十分である。
C:塗料
・硬化剤が多すぎるか、または少なすぎる。
E:塗装条件
・塗膜が厚すぎる。
G:乾燥・硬化条件
・被塗物の昇温が急激である。
・乾燥が不十分である。
H:その他
塗膜形成後
・周囲温度が高温である。
・ワックス拭き取りが不十分である。
・水滴、ガソリン、樹液などが長時間塗膜に付着した状態にある。
対策方法 ・洗浄を十分に行う。
・硬化剤を適正量配合する。
・規定の塗膜厚で塗装する。
・被塗物をゆるやかに昇温させる。
・規定の乾燥条件(時間、温度、風速など)に従って十分乾燥する。
・高温の場所に放置しない。
・ワックスの拭き取りを十分に行う。
・表面の異物は速やかに除去する。
確認方法及び使用機器 目視
対策商品 膜厚計 ミニテスト 炉内温度計 イージートラック、XL エアーブロー ジョブラスター 

 

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.