塗料・塗膜形成技術

もどり

[vc_row css_animation=”” row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” el_class=”paint-trouble” z_index=””][vc_column][vc_column_text]

塗装トラブルと対策
【もどり】  
英語名:after tack

欠陥用語 もどり
英語名 after tack
類語 軟化、もどりむら
発生工程 乾燥・硬化
現象 一度乾燥・硬化した塗装面がある時間を経た後、再び粘着性が出ること。
発生原因 A:被塗物状態
・木材に含まれるヤニなどのために塗膜が軟化する。
C:塗料
・塗膜のガラス転移点が低すぎる。
E:塗装条件
・塗膜が厚すぎる。
G:乾燥・硬化条件
・通風が不足している。
・風速が弱すぎる。
・湿度が高すぎる。
・硬化後、薬品、乳化剤、可塑剤などに触れて塗膜が軟化した。
対策方法 ・ヤニ止めのためのシーラーを塗装する。
・塗料配合を見直す。
・塗膜を薄く塗装する、または乾燥後塗り重ねる。
・通風をよくする。
・規定の風速にする。
・除湿、乾燥などにより湿度を下げる。
・薬品等が触れないようにする。
確認方法及び使用機器 触覚による観察、指触、粘着試験
対策商品 膜厚計 ミニテスト 温湿度計 プローブ式温度計

 

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.