塗料・塗膜形成技術

水滴跡

[vc_row css_animation=”” row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern” el_class=”paint-trouble” z_index=””][vc_column][vc_column_text]

塗装トラブルと対策
【水滴跡 】  
英語名:water mark

欠陥用語 水滴跡
英語名 water mark
類語 ウォーターマーク
発生工程 乾燥、電着塗装
現象

乾燥時、塗膜表面に存在する水により、わき状の跡が残ること。

塗装トラブルと対策【水滴跡 】

発生原因 F:塗装設備
・焼付前のハンガーから水滴が落下した。
・電着後、水洗までの時間が長すぎる。
・電着後、水洗が不足している。
・水洗後のたまり水が移動した。
・水洗後のエアブローが不足している。
G:乾燥・硬化条件
塗膜が硬化・乾燥する塗膜が硬化・乾燥するに雨水(屋外)などがかかった。
対策方法 ・ハンガーからの水滴を防止する。
・水洗までの時間を短くする。
・水洗を十分に行う。
・たまり水のある個所は特にエアブローを行う。
・水洗後はエアブローを十分に行う。
・塗膜が完全に硬化・乾燥するまで水がかからないように配慮する。
確認方法及び使用機器 目視
対策商品 ノズル ウォータージェットノズル エアーブロー ジョブラスター

 

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.